記事

冨澤ファームの取り組み

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 畑のオープンキャンパス
  4. 5月畑のオープンキャンパス

5月畑のオープンキャンパス

※土曜日以外の平日や日祝日もお問い合わせによっては受け入れ可能です。

土曜以外をご希望の方はお問い合わせください。

*************************************************************************************************

お知らせ
畑のオープンキャンパスが2.0へバージョンアップしました

4月よりランチご参加は給食費400円~を頂戴致したく存じます

 

 


5月の畑のオープンキャンパス・
5月24日(土)9時-15時(途中参加・途中退場可)

ナスの支柱立て

なお、ランチタイム後は、6月に新天地へ出発するコアメンバーの壮行会・サタデーカレッジを行う予定です。(会費1000円)

お申込みはコチラ

※初めてご参加の方は集合時間にお越しください。集合後離れた畑に移動するため、合流できない場合があります

***********************************************************************************************************************

賄い部員絶賛募集中!畑のオープンキャンパスで賄いを作りませんか??

お申込みはコチラ

 他のイベント

5月4日~6日 GW特別畑のオープンキャンパス 9時~13時 昼食付
5月6日(火)13時30分~畑メンバーによるWS「てしごとカフェ」コキアでほうき作り

6月28日(土)夏野菜フェス

 


東京援農ボランティア

東京都が運営している「東京援農ボランティア」でも随時援農ボランティアを募集しています。合わせてよろしくお願いいたします。

 

畑のオープンキャンパスではどんなことをするの?

冨澤ファームでは季節に応じて多品目のお野菜を作っています。

そのタイミングである種苗、苗植え、草抜き、収穫、梱包、畑の片付けなど
さまざまな農作業のうち、初心者の方でもできることを当日ご依頼させていただきます。

用意するものは?

<準備物>

・汚れてもいい作業しやすい格好(長靴はお貸しできます)

・帽子

・ご自身の飲み物

・タオル

<共有事項>

・更衣室はあります

・ささやかながら、農作業のお礼にお昼はお弁当を用意させていただきます。

・トイレも洋室のトイレがあります。

・お車でお越しの際は申し込みフォームで共有をお願いします。

Q なんでオープンキャンパスをやっているの? ​

「畑に行ってみたい」という声がきっかけで冨澤ファームをオープンにしてみたところ、

実際に訪れた方から「気持ちが良い」「楽しい」との感想をいただき、

リピーターがどんどん増えるようになりました。

私自身もさまざまな人に出会うことができることで楽しみやワクワクが増えました。

 

人に喜んでもらうことがモチベーションなので、

足を運んでいただけてうれしいです。ぜひいろんなお話しましょう。

どんな方が来ているの?

学生さんや社会人の方、援農コミュニティのWeFarmさん、

それから子ども連れのご家族やレストラン経営者まで、様々な方が訪れています。

実際に畑を訪れた方からは、

「畑作業に没頭することができて、リフレッシュした」という声や

ありがたいことに「私と話しているうちに、悩みが解消した」

という声もいただいています。嬉しいことです。

目の前の人がどんなことに興味があり、

どんなことを求めているのか、話をすればわかってくるので、

その人に合いそうな人や場所を積極的に紹介しています。

畑に来たことで、学びや新たな繋がりが生まれたり、

一歩前進した場面を目の当たりにする瞬間が私も一番嬉しいので。

なかには畑を訪れたことで繋がりができインターン先が決まった方もいますよ。

心や身体が癒されるだけでなく、

新しい一歩を踏み出すきっかけの場としても活用いただけたら嬉しいです。

あなたも、冨澤ファームに足を運んでみませんか?

土に触れたい、リフレッシュしたい、繋がりたい、

そんな小さな興味からでも

冨澤ファームはそんなあなたを大歓迎します!

きっと、素敵な学びと出会いがあなたを待っています。

Access

〒181-0003
東京都三鷹市北野3-10-10

アクセス:JR吉祥寺駅から小田急バス
吉02系統 千歳烏山駅行 バス乗車、天神前下車徒歩3分。
または京王線千歳烏山駅から小田急バス
吉02系統 吉祥寺駅行 バス乗車、天神前下車徒歩3分。

メールアドレス
info@tomizawa-farm.tokyo

関連記事